さて、斜め上方向に情報感度の高いみなさんは当然ご存知だと思いますが、9月6日の今日は、
妹の日
ですね。おめでとうございます。
「妹の日」、この禍々しい響きを持つ記念日の詳細は、以下のとおりです。
今日は何の日~毎日が記念日~より:現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。
……まあ……よく考えてみたら、別に世の中には兄もいるし姉もいるし弟もいるし一人っ子もいるし、妹だって別に普通ですよね。
ただ日本には、「リアルの妹」と「概念としての妹」という二種類の区分けがあるところが、面倒なのですが。
ところでこの畑田国男という方、「妹の力の社会学」という、一部のの知的好奇心をいたくくすぐるような本も出してるみたいなんです。
(著)畑田 国男
コスモの本
この本、目次を読んだだけで、もうお腹いっぱいです。例えばこんな感じ。
- なぜ「妹」なのか
- キリストも「妹」がお好き?
- 「妹と仲良くしたい」 小学生の作文より
- 遊びの企画は「妹」と
- 妹は翔ぶ
- トロイ戦争は「妹」のために起きた
- 恋多き女とは「妹」
- 「妹」の不倫
- 都市はまさに「妹」である
- 柳田国男の「妹」の力
- 「妹」にやられた総理大臣
- オー・妹・ベイビー
まさにこの世は「妹」が作ってきた、そうです。ええ。
あ、そうそう、今日は同時に「黒の日」という不吉な名前の日であることも、重ねて報告しておきます。
今日は「妹の日」。みなさん、今日一日、妹を大事に大事にしてあげてくださいね♪ 妹がいない方は、誰かを今日だけ脳内妹にしてみてはいかがですか?