花粉、ハンパじゃないですね。例年の60倍だそうで。
僕は今年、はじめて「花粉症で死者」が出るんじゃないかと思ってます。
ところで花粉症対策といえば、薬を飲んだり、特別なお茶を飲んだりですが……
そうやって、「毒には毒を」的な制しかたじゃなくて、もっと自然治癒的な、「花粉症に負けないカラダを作る」方法があると思うんですよね。
日本においてそういう分野を請け負っているのは、主に整体。というわけで、「整体的花粉症対策」について書かれたエントリを、以下に紹介します。みなさまが花粉症から解放されますように……
例によって整体ブログと言えば寺門琢己の「だから!カラダ!げんき!」ですが、花粉症に関するエントリは、以下の通りです。
●花粉症=運動不足+食べすぎ+冷え
●花粉症撲滅委員会:開会宣言(^O^)/
●花粉症撲滅委員会Ⅱ:肝臓さんの労働基準
●花粉症撲滅委員会Ⅲ:因果関係?
これによると、要するに、以下のようなことをやればいい、ということらしいです。
- 運動。冷えていると血液の循環が悪くなり、オーバーヒート=アレルギー発症になりやすくなる。少しでもいいので、出来る範囲でウォーキングなどの運動を。
- 休肝。花粉など、外部から侵入するストレスが過剰な時期は、せめて夜は肝臓を休ませてあげましょう、という話。具体的には、甘いものやアルコール、炭水化物といった「糖分」を、日没以降は摂らない。
- 発汗。腰湯やサウナ、運動でもいいので、発汗して肌にポジティブな刺激を与えることで、肌や粘膜が鍛えられるとのこと。
みなさま、今年は花粉症マジヤバイです。僕は軽い方なのですが、それでも今年は時々辛い日があります。
血液をサラサラにして、肝臓を休ませ、できるだけ毎日汗をかくことで、花粉症を予防するんじゃなく、今年を機に、花粉症に負けないカラダ作りを目指してみるのもいいかと。
僕はちょっと目指してみます。かの癒し系ラッパーK DUB SHINEも「クエン酸は魔法の水だよ~血液をサラサラにするよ~」って言ってたし(笑)。
タク先生のかわいいからだ ~ぼりゅーむ 1&2
寺門琢己