信じられないような数の蛍(ホタル)を見ました。
場所はJR東厨子駅から徒歩5分ほどのところにある「光照寺」裏の細く暗い川の辺り(地図)。
何百匹という大量の蛍が、ゆるやかに明滅しながら水面やら木陰やらを漂っていて、それはそれはなんというか、幻想的で日本情緒あふれる、綺麗な光景でした。
見ている人たちも、あまりに素敵で、「うぁお」とか「げひゃ」とか、わけのわからない声を上げています。人間、本当に感動すると、あまり絵にならない言動を取りがちなんですね。
この蛍観光スポット、もう何十年も前から、地元の人が、自分たちだけで密かに楽しんでいるところみたいです。だから雑誌とかインターネットとかには一切載りません。蛍自体が、1~2週間の間だけの季節モノで、なおかつ夜の7時~8時くらいまでしか飛ばないので、本当に地元の人以外は、知りづらいです。
今年はですね、先週の頭くらいから飛びはじめたみたいです。ピークは恐らく今週水曜日(6月1日)くらいまでだろうけど、急に寒くなってきたので、もう少し(次の週末くらい)までは伸びるかもしれないとのこと。
この辺に住んでる人は、ちょっと頑張って行ってみてはどうでしょう? 感動すること請け合いですよ。
ただねえ……
やっぱ、あの光で勉強するのは、相当無理があると思います。
十分な光量を確保するまでホタルを採取し続ける時間があったら、朝昼にちゃんと勉強したほうがいいかと。
甲虫王者ムシキングカブトムシ・クワガタムシ大ずかん (2005) 昆虫超ひゃっか
セガ