« 2005年9 月 | メイン | 2005年11 月 »
友だちに、「ソンディ・テスト」というのを教えてもらったのですが、回答できずに困っています。
続きを読む "ソンディ:テストが選べない" »
僕はファイル名にタイムスタンプをつける癖があります。 例えば、小鳥下書き用のテキストファイルには、 「小鳥下書き200510212315.txt」 みたいな感じで。
こうすると、ファイル名のユニーク性が保たれるし、名前+作成日でソートができるし、便利だからです。
でも今日、いつものようにファイル名をつけていて、ふと、気づいたんです。
続きを読む "ファイル名に人生を教えられる" »
だって、もう、牡蠣(カキ)の季節が近づいてきたじゃないですか。 だからランチの時に、カキフライ定食を頼んでみたんですよね。
そしたら、出てきたのが……
続きを読む "なんていうか……カキフライ?" »
「炎」という文字の起源について、友人と話し合っていました。 一般的には、「炎」は「火」が2つ重なった文字だと考えられがちです。火がボーボー燃えているというイメージから来たとか。
僕は、その意見には賛同するものの、別の可能性もあるのではないかと、示唆しました。 別の可能性、それは……「炎」は、ああいう拷問だったんじゃないか、というものです。
続きを読む "「炎」という字の起源" »
ホリエモンのことを「黒いドラえもん」と評した人は、本当にセンスあるなあと思いました。
超合金 ガチャガチャドラえもん
[Amazonで詳細を見る]
「素直クール」っていう新しい属性、流行りそうですね。
続きを読む "素直クール" »
落語にはみなさん興味がおありだと思いますが、いざとなると何を聞いていいのか判らない、みたいなことはありませんか? タダで気軽に試してみるには、こいつがオススメです。
続きを読む "秋の夜長には無料でネットで落語を" »
友だちに聞いたのですが、オタクのことを英語で「nerd(ナード)」とか、あるいは日本語のまま「otaku」って言うのかと思ったら、違うんですってね。
最近は、英語では、オタクのことを、
続きを読む "「オタク」のことを英語で……" »
僕が自分の事務所が入っているビルで気に入っているイベントの1つに、「エレベーターが5階で止まる」があります。
続きを読む "エレベーター「誤解でございます」" »
お母さんがヨン様大好き!という娘と話していました。
続きを読む "ヨン様、好きすぎて……" »
もっと見る