最近の子供の名前はまるで読めないという話。
みなさん、以下の名前、なんて読むと思いますか?
心大(性別:男)
望朝(性別:女)
神祈(性別:男)
はい、答えはそれぞれですね、
心大 = ハート
望朝 = バース
神祈 = ジュピター
でした。
読めるわけないよ!
なんだ「心が大きい」で「ハート」って!? もはや謎々じゃん! 当て字ですらないじゃん!
「バース」と読まれる望朝ちゃんは女の子だぜ!? この子の彼氏は2人きりの夜に、
「あぁ……バースゥ……」
って囁かなきゃいけないんだぜ!?
無理絶対無理!
ジュピターって。
まさに「いったい何事!?」。
大げさ度ここに極まれりといった趣。
なんで「神に祈る」でジュピター?
しかも自分の子に「神」の字をつける?
何やら妙に神秘的ですが、神秘の根拠が判らずに不安です……
……新興宗教?
それとも、また僕の知らない流行モノなんだろうか……
まあ確かに、
「おたく名前は?」
って聞いて、
「ジュピターです」
って答えたら、世界中どこでも絶対忘れられないに違いないけどね。
名前がユニークなのはいいのですが、どうも表面的な気がしてなりません。
日本の古典の文献や誰かの感銘を受けた発言から持ってきた名前、とかならまだ深みを感じますが……
なんか、心大とか神祈とか、あまり人気のないマンガに出てくる名前みたいな気がします……
もしかしたら、元服が復活するかもしれませんね。
15歳くらいになったら大人用の名前に変えるの。
jupiter
BUMP OF CHICKEN