« 2005年12 月 | メイン | 2006年2 月 »
※元記事があまりに判りにくいとのことだったので、書き直します。
FPN主催の「アルファブロガーをもっと探せ! 2005」で、なんと「小鳥ピヨピヨ」がアルファブロガーに選ばれました! ありがとうございます!
で、今回選出された他の人を見てみると……
続きを読む "アルファブロガーに選んでもらいました" »
今日、僕の前を走っていたパジェロのバックに書いてあった文字。
続きを読む "萌えパジェロ" »
タモリは恐らく近いうちに「笑っていいとも」を降板するのでしょうが、その後、タモリの座には誰がつくんですかね?
中居くんという噂もありますが……僕はちょっと、別の人を推したいと思います。 それは、
続きを読む "笑っていいとも、タモリの後継は……" »
ここに、2人の芸術家がいます。
1人は安藤忠雄。数々の賞に輝く世界的に有名な建築家であり、青山同潤会アパートのリニューアルも手がけています。
もう1人は赤瀬川原平。芥川賞作家であると同時に、「老人力」「トマソン」「新解さんの謎」などを提案した前衛芸術家でもあります。
で、ですね……
続きを読む "安藤忠雄と赤瀬川原平についての私見" »
今朝見た夢の中に、はてなの社長であるjkondo(ジェイコンド)が出てきました。
続きを読む "jkondo、夢に出てくる" »
これ、マジヤバい。
究極の弱キャラ。 ウルトラほのぼの。 最もラブリーな戦争モノ。
続きを読む "やわらか戦車!やわらか戦車!" »
飲み会で話していてふと思いついたので、メモ代わりに。
続きを読む "プロフィールにタグ" »
パクってばっかいるからパクられんだよ!
という新聞一コマ漫画のようなブラックジョーク(参考)も思いついてしまうような昨今、みなさまいかがお過ごしですか? いちるです。
ところで、僕はいつも、シャツをたたむとき、 「もっと簡単で綺麗なやり方はないものだろうか」 と思っています。どうもまどろっこしんですよね。特に袖の辺りとか……
そんな折、中国4000年の歴史が、このようなシャツのたたみ方を指南してくれました。 このやり方、一般的なんですかね? かなり感動したんですけど。
続きを読む "中国4000年の歴史が示す! 洗濯物のたたみ方" »
仕事ですよ、仕事で事務所のフロアをウロウロしていたら、 ふと、同僚の机で、こんな落書きを見つけたんです。
続きを読む "何マン?" »
こんにちは。最近、目覚めている時間のほとんどは、KRUMPのことを考えています。KRUMPは、映画「RIZE」で取り上げられてた、踊りのジャンル……というか、ひとつの表現手法です。ここでたくさん動画が見れます。小さな町ではじまったマイナーなジャンルであるKRUMPには、振り付けなんかなくて、あれは踊りというよりも、エネルギーの爆発であり、言葉にならないメッセージなんです。日本のダンスシーンにありがちですが、変に解釈して「KRUMPの基礎はこれ」とかやっちゃったり、技術を競ったりっていう類のことは、どうもNGな気がします。その辺のとらえどころを間違ってないバトルゾーン、どっかで定期的にやってないですかね。参加したいんですけど。そうそう、KRUMPで扱われている爆発は、実際のKRUMPERによると、「日常で起こる様々な問題が、どうすることもできない怒りを、いかに中和させ、クリエイティブなものに変換し、表現するか、っていう作業になるんだ。ネガティブなモノをポジティブなモノに換えて、出すっていう…。」という種類のものらしいんです。だから、ゲットーのない日本では、日ごろ鬱憤を抱えているサラリーマンこそ、KRUMPを踊るにふさわしい人々だと言うことができると思います。ホリエモンとかもKRUMP踊ればいいのに。こういう格好して。
さて。
全然関係ないのですが、今、エヴァンゲリオンのことを考えています。 結局、シンジはアスカに、どう接するべきだったんですかね?
続きを読む "KRUMPとエヴァンゲリオン" »
もっと見る