« 2007年3 月 | メイン | 2007年5 月 »
毎年恒例の巨大ダンスショーケースイベント、スタート3分前!(携帯から更新)
(写真はエビちゃん。元)
たぶんお洒落って世界中どこででも、 基本的には異性にモテるためにはじまったと思うのですが……
それが工夫に工夫を重ねた結果、 文化やら気候やら歴史的な影響があるのでしょうが、 どうしてこういうところに行き着いたんですかね↓?
続きを読む "リップ・プレートを見ていつも思うこと" »
街をのほほんと歩いていたら、
イケメンで、 着物を着て、 荷物たくさん持って、 後ろに水車をくくりつけた自転車に乗っている、
そんな若者を見つけたので、 思わず声をかけたんです。
僕:「なんですか? これ」
若者:「あ、これ、図書館です」
図書館!? 確かに水車を見ると、羽根板の一枚一枚に、 本がかかっています。
続きを読む "エコな図書館、じてんしゃ図書館" »
スタジオに笑顔が絶えなそうな、 そういう効用はあるヨガなんだと思います。
続きを読む "変な顔をして美しくなる" »
天才っているんですね。
CROSSBREADさんのトコで知ったこのビデオ。 今まで見た中で最もクールな口パクです。
続きを読む "ジャズな口パク" »
Cnetによると、 今は全世界的に「コンテンツの『つまみ食い』現象」が進んでいて、 重厚壮大なものよりも、 ミニゲームや1曲ごとの購入や短いニュースや短いメールといった、 手軽で短時間に消費できるものに需要が集中しているそうですね。
というコラムを読んでいて、 ふと、村上春樹のこんな言葉を思い出しました。
続きを読む "対応性の遅さと、情報量の少なさと、手工業的しんどさ" »
……このタイトルがジョークだと気づいてもらえるといいのですが……
さて、気を取り直して。
ポケモンの新機能が、 想像をはるかに超えてグローバルで、
「今どきの子どもはこんなことするの!?」
と、かなりビビりました。
続きを読む "ポケモンが真にグローバルなコミュニケーション端末である6つの理由" »
ゲームじゃなくて実生活の方のセカンドライフに入った人が、 その人生を謳歌している話を聞くと、 なんだかこっちまで楽しく元気になってきます。
続きを読む "73歳のスイス青春旅行" »
(画面はアイドルマスター)
二次元萌えがすっかり我が国に定着して久しいですが、 ふと、以前、某システム会社勤務の友人から聞いた、 超絶にヤバい話を、思い出しました。
続きを読む "二次元じゃなくて三次元に興味を持つか否か" »
……ハーフマラソン、ナメてました……
続きを読む "ハーフマラソン、瀕死の状態で完走" »
もっと見る