先週末、MIAUの法人化記念パーリーに行ってきました。
初日からいろいろ大変みたいですが、とにかくおめでとうございます。写真のオレンジのネクタイの人は、発起人の1人のジャーナリスト津田大介さんです。

意外に思われるかもしれませんが、僕はMIAUを応援しています。Webクリエーション・アウォードに推薦したくらいです。津田大介さんや小寺信良さんの記事は元々ファンです(小寺先生はギズモード的な意味でも)。
ところで、MIAUをご存じないであろう、恐らくほとんどの小鳥ピヨピヨ読者さまのために、簡単にMIAUを説明します。
MIAUは、本パーリーでも、子供たちにネットリテラシーを教えるための「ネットと上手く付き合うために」という小冊子を配っていましたが、

インターネットと法や政治が交わる部分、具体的には知的財産権やネット規制、その他諸々などについて、政策提言や教育活動、議論を重ねていく団体です。
……と聞くだけで、
「超面倒そう! 全然ムリ!」
と感じる方も多いでしょう。
わかります。僕もそうですから。
ただですね、どう言ったらいいか……例えば著作権周りひとつとっても、僕にだって考えがないことはないのです(文章における引用の概念を他のメディアタイプにも応用できないのかとか、フェアユースとか、ネット専用芸能界構想とか……)。
でも、どこをつついてもヤブヘビだらけに思えて仕方ないんですよね。まるで昔あったおもちゃの