さて、充電が終わったので、さっそく昨日買ったLumix GH1を試してみようと思ったのですが、外は大雨(泣)。
仕方なく家の中でちょっと撮影テストしてみました。GH1の機能もわからなければ、デジタル一眼そのものもわからず、そもそも写真に全く自信がないので、いろいろとドキドキでした。
で、デジタル一眼初心者一日目としての、今日の結論は、
● ダカフェになるにはあと100年必要
● 液晶じゃなくてビューファインダーで見て撮った方がカメラがブレなくていいっぽい
● どうしても写真がボケる。どっか1日講習などに行った方がいいだろうか
でしょうか。全く参考にならないと思いますが、以下簡単にまとめときます。良かったらどうぞ。
たぶん一番素のままの撮影「おまかせiA」モードで撮影した写真。背景がボケて、ちょっと一眼っぽいです。
フードを開けてキリコもさらした状態で撮影。ボケてしまいましたが、これが対象が細かすぎたせいなのか、僕がブレたせいなのか、カメラの設定のせいなのか、よくわかりません。一応ちゃんとわきを締めてシャッターを押したつもりなのですが。
ズームにすると、とたんにブレやすくなりました。
僕の設定が悪いのか、はたまたズームというのはブレやすいものなのか……
あと、ピントがちゃんとあったときは、妙に暗く撮れてしまいます。
もう少し明るく撮りたいんだけど、何をどうしたらいいのかな。
フォーカスの位置をズラせるので、上の写真のように、なんとなく一眼っぽいことも可能。
動画テスト。部屋が薄暗くてこれだけじゃよくわかりませんでしたが、720pクオリティの動画になってるっぽかったです。
オートフォーカスも効いていましたが、早い動きを繰り返すと、この動画の後半のように、フォーカスがブレるみたい。
夕食を撮影(桃桜林のスープで野菜を煮込んだもの)。
実はこの写真を撮るのに、全部で30枚くらい撮ってます。理由はどうしてもボケるから。
ISOをあげたらいいのかな? と考えたのですが、
ISO 800で撮影したもの。やはりボケてる気がしてなりません。
以上、初日レポートでした。
今日はこれで精一杯。とりあえず最初の課題は「どうやったらボケないで撮影できるか」になりそうです。
ではまたー。
Panasonic デジタル一眼レフカメラ LUMIX GH1 レンズキットコンフォートゴールド DMC-GH1K-N
パナソニック