« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
この2つのエントリを読んで。
● Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 ● 「呼吸するようにブログを書く」とは暮らしの中にブログを書くことが組み込まれている人
ふーんなるほど。
起承転結も構成もオチもなく、ただメモのようにブログを書くというのと、読者の生活のリズムに無理なく組み込まれる、っていうのは、論理はわからないけど経験則的には、確かになんだか関連がある気がしますね。
ためしに、今思ったことを、起承転結やオチがない感じで、メモのように書いてみます。
続きを読む "Twitterっぽくブログを書く" »
いきなり一番を押さえると、それ以下のものは、どうでもよくなってしまうのですね。
それは先週末、友だちの結婚式(おめでとうございます!)に行く途中の電車内での出来事。
2人の女性が僕の目の前に立って、旅行の話をしていました。 どうやら片方が、どこかの洞窟に行く様子。
A子:「暗くて静かで涼しいところが好きなのよねー」
B子:「へー」
みたいな感じで、特にどうということはない世間話だったのですが……
A子:「でも、ちょっと怖くもあって、本当に行こうかどうか迷ってるのよ」
B子:「怖いって?」
A子:「だって、変な生き物とかいるかもしれないじゃない」
そう不安がるA子を、B子は、こう笑い飛ばしたのです。
続きを読む "それが一番避けたいんだって" »
ギズでも後ろの方でsatomiさんに紹介していただきましたが、日本のDaichiくん、ヒューマンビートボックス上手すぎるでしょ。
続きを読む "Daichiくん、ヒューマンビートボックス上手すぎるだろ" »
栗本薫さんがお亡くなりになられたそうで。
グイン・サーガも大好きでしたが、僕は個人的には魔界水滸伝が好きでした。
異常にスケールの大きい物語だったなあ。巨大な龍と化した老婆が日本を覆い、核ミサイルを防御したりして。 僕の見知った現代社会が徐々に異界の魔物に侵食されていき、壊れていくさまも、小学生の僕には妙なリアリティを感じて興奮したのを覚えています。 人類がなすすべもなく全滅していく、まるでマンガ版デビルマンのような展開と、でもその中でも必死で生き延びようとする人々。「なんだこりゃ! こんなに大胆に想像力を展開させてもいいんだ!」と、だいぶ目からうろこを落としていただいた作品です。
確か魔界水滸伝は、第二部で終わってて、完全に完結していない記憶があるのですが、Wikipediaを見るとちゃんと完結しているようですね。 そして最近、新シリーズがはじまっていたんですね。知りませんでした。
思えば僕のクトゥルー好きは、魔界水滸伝と菊池秀行の妖神グルメからはじまっていたんだなあと思い出したり。
この世界は全体として未完の物語だから、ひとつの物語が未完のまま終わったとしても、それは悲しむべきことではないのだろうなと思います。思いつつも、グインはやはりもったいないし、栗本さんもまだお若いのにとても残念です。 心よりご冥福をお祈りします。
● ポニョとクトゥルー神話 ● よく見ると忌み嫌われるTシャツ ● メイドさんが縮小表示で邪神に ● 新垣結衣が天才イラストレーターな件
※本日はアフィリエイトを外してお届けしております。
どうして、みおりちゃんは吹き矢ってお習字をしようと思ったのかな〜? ( from iPhone)
以前、ネット上に自分の素の姿をダダ漏れさせ、ウチやネタフルやザイーガなどなどでネタにされた、トミモトリエ。 今や新進気鋭の企画屋として、自分屋24やおごるTVなど、面白い企画を続々とリリースしています。
で、
もしかしたらそのトミモトに続くのでしょうか? ダダ漏れ女子第2弾を見つけました。
名前は「そらの」さんといいます。サイトは「ケツダン ポトフ」。 どんな風にダダ漏れてるかというと……
続きを読む "ダダ漏れ女子2号、登場" »
先週参加した、「アスリートブロガー勉強会」は、プロのアスリートの人たちと、どうやったら彼らのブログにもっと人が集まるかを考える、というイベントでした。
主催はGeekなぺーじのあきみちさん。 アスリートの方はX-sports界隈から3人。BMX(自転車でトリッキーな動きをするスポーツ)の有名人、田中光太郎さんと植山周志さん。スケボーで有名な145 荒畑潤一さん。 ブロガーの方は、僕とジェット☆ダイスケとタケルンバさん。
イベントのまとめ自体は、あきみちさんと植山さんのトコがよくまとまっているので、そちらをご覧ください。 実際には、ustreamで生中継しながら、2時間に渡って話し合いました。 でも、話す内容には苦労しましたね。だってお3人のブログ、特に悪いところないし。定期的に更新してるし、自分の主観を書いているし、コメントにお返事もしたりして、とてもよくできている。 ブログの目的が「ファンへのサービス」なんだとしたら、これで十分です。
しかし、もしブログの目的が、「よりX-Sportsを広めたい」とか「新しいファンを獲得したい」とか「ブログの読者を増やしたい」だったら、今とは少し違った書き方が必要になるんだろうな、と思いました。
少し違った書き方、とは、つまり「日記風じゃない書き方をする」ということです。 アスリートの方だけではなく、一般の方にも参考になるかもしれないので、以下メモ的に書いておきます。 例えば、
続きを読む "広まりやすいブログの書き方" »
主にlivedoor Blog系の有名ブロガーが集まって飲み食いするという「ブログごはん」に参加しました。
いつも遊んでるメンツと話したり、お久しぶりの人に会えたりして、とても楽しかったです。 特に、ブログは読んでたけど今まで話したことはなかった、、ひろぶろのnejireさん(若すぎ)、なんでも評点のMiccckeyさん(声通りすぎ)、フモフモコラムのvitaminwさん(文系すぎ)、にぽたん(肌プルプルすぎ)とはじめて話せたのは、かなりエレクチオンな出来事でした。
ただ……
やはり今回の最大の山場は、あの池田信夫さんが
続きを読む "池田信夫さん、おっかなびっくりポーケンする" »
100%間違いなく、穴があいてる。 (from iPhone)
(from Itmedia reference Gizmodo)
整備兵:「足以外なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
続きを読む "ジオングへのアンチテーゼとしての実物大ガンダム" »
もっと見る