ヒャッハー! iPad出荷のお知らせが来たー!
今回買ったiPadは16GBのWifi版。
16GBにしたのは、僕は結構プレイリストを入れ替えるし、映画を一度に何本も見たりもしないので、容量はさほどいらなかったので。
そしてWifi版にしたのは、ソフトバンクの回線を何本も持つのは癪に障る……じゃなくてw、東京以外で外でのインターネットが必要なことがあまりないので、イーモバイルやポータブルWi-Fiでいいじゃんと思いまして。
なのでさっそくモバイルWifiの環境を整えることに。
ポータブルWi-Fiもモニターに当選しましたので使っていましたが、まだ製品版がないというのと、料金や接続状態の良し悪し、バッテリーなど総合的に判断して……
「価格」「見た目」「性能」いろいろな面から、結局以下のような装備が最強だろうと考えました。
「イーモバイルのPocket WiFi」+「eneloop stick booster」。
Pocket WiFiは、イーモバイルの回線経由でWiFi無線が使える製品。イーモバを2年契約(月額4980円)すれば、なんと1円でゲットできます。
つながらないということも経験上は全然ないし、Ustreamのようなストリームもサクサク処理できます(ポータブルWi-Fiはここが弱かったような印象)。
ただ、Pocket WiFiの最大の弱点はバッテリー。普通に使っていると3時間くらいでちょっと怪しくなってきます。
そこで登場するのがeneloop。Pocket WiFiに充電してくれるガジェットです。
このスティック上の中にはeneloopの単三電池が2本入っています。僕は電池を合計6本ほど常備しています。
eneloopを買うときは、mobile boosterとどちらを買うか悩みました。ただ、mobile boosterの方が長い間Pocket WiFiに給電できるのですが、それでも切れてしまった場合はどうしようもありません。一方でstick boosterなら、実態はeneloopの単三電池なので、全部使い切ってしまったとしても、どこかでeneloopの電池を買ってくれば事足ります。
あと、mobile boosterは、見た目がこんな感じで、
ちと鈍くさくて重そうだったのに比べ、stick boosterだとコンパクトにまとまるし、Pocket WiFiと色やデザインも揃っていて可愛かったので、思い切ってこっちにしました。
さて、この装備でどのくらいモバイルが持つのでしょうか……
先日実験的に丸1日使ってみたのですが、結局10時間くらいはもちましたね。十分です。
でもまあ、最大の理由は、イーモバイルを応援したいと思ったからなんですけどね。
イーモバイルを2年くらい使ってますが、僕のモバイル環境は激変しました。どこに行ってもつながる。しかも早い。しかも定額。
ほんと革命。ブロードバンドにおけるYahoo!BBと同じインパクトを、イーモバイルは「外出先でのインターネット体験」にもたらしたと思います。
しかし、僕の周囲の経済に詳しい友人たち曰く、イーモバはなかなか経営が厳しく、このままこのサービスを続けていけるかはわからない状況なのだとか……
イーモバイルにはとても感謝しているし、なくなってしまったら困るので、サポートできたらいいな……と考えた次第です。
と、いうわけで、iPadを迎える準備は万端となりました。
ヤマト運輸さん、今僕のiPadどこにありますか? 何なら今から取りに行きますけど?
SANYO NEW eneloop スティックブースター USB出力専用ブースターセット(単3形2個セット) KBC-D1AS
三洋電機
TRE MOBILE PACK Pocket Wifi(2ヵ月+初月分) イーモバイル D25HW プリペイド型データ通信カード
Huawei Technologies Co., Ltd
コメント
または同ウィジェット内のFacebookコメントでお願いしますー。
Facebookのシェアは……されても誰だかわからないのですが、シェア自体は嬉しいので、下にボタンを置かせていただきます。よろしくお願いします。