姿勢が良い方がいいことづくめなのは判っているんです。見た目もいいし、健康にも良さそうだし、ダイエットにもなるし。
しかし、どうしてもつい忘れちゃって、背が丸まっちゃうんですよね。
特に座ってるときに忘れてしまいます。立ったり歩いたりしているときよりも、そもそも姿勢よくするのが難しいし、パソコンの画面に集中したりすると、どうしても姿勢のことは忘れちゃう。
良い姿勢を保つことを忘れない方法ってないですかね? と整体の寺門琢己先生に聞いたら、こんなやり方を教えてもらいました。
すぐに効果が判って嬉しくなったので、情報シェアします。
【座ったまま良い姿勢を保つ方法】
1.椅子に浅く腰掛ける
2.ちゃんと足の裏を地面につけて、軽く足を踏ん張る
以上です。2については、「座った状態で、地面に落ちたものを拾う動作をする。すると自然と脚に力が入る。姿勢を戻したあともその力の入れ具合をキープする」「少しの間空気椅子をして、脚が辛くなったら後ろにある椅子に腰掛けてふーっと休む」
みたいなことをすると感覚が判りやすい、そうです。
やってみると、浅く腰掛けるだけで、アッという間に姿勢が良くなります。我ながらびっくり!
でも、足が地に着かないとダメですね。その意味では、少し低めの椅子を用意した方が良さそうです。
その他、「抜き打ちで自分が座ってるところを誰かに写真に撮ってもらう。そうすると『え!? こんなに姿勢が悪いの!?』とショックを受けるので、良い姿勢をキープしようというモチベーションが湧いてきますよ」とも言っていました。さっそく今日職場や家庭や学校で、互いに盗撮しあってみてはいかがでしょうか?