[Amazonで詳細を見る]
[楽天で詳細を見る]
この本は、ネットの著名なサイト管理人へのインタビューをまとめたものです。
顔ぶれがものすごいんですよ。僕は全然トップスターでも何でもないですが、それ以外の人々が、なんというかマジでオールスター。
神々の集いというか、魔界水滸伝というか、闇鍋というか。とにかく高エネルギー生命体(by 勝屋さん)っぽいのです。
● NHK_PR(NHK_PR)
● ダニー・チュー(カルチャージャパン)
● 佐藤健寿(X51.ORG)
● コグレマサト(ネタフル)
● ヨシナガ(僕の見た秩序。)
● ココロ社(ココロ社)
● ぜろんぱ、らば、こうし(らばQ)
● geek(アキバBlog)
● はまちや2(ぼくはまちちゃん!)
● UK(虚構新聞社)
● 五十嵐麻理(日本珍スポット100景)
● 林雄司(デイリー ポータルZ)
● かーず(かーずSP)
● パルモ(ザイーガ)
● 安全ちゃん(安全ちゃんオルグ日記)
● ちきりん(Chikirinの日記)
● 大島学(大島てる)
● さらしる(ー`)<淡々と更 新し続けるぞ雑記)
● 蝉丸P(ニコニコ仏教講座)
● 石井ゆかり(筋トレ)
● From E(駄文にゅうす)
● 藤倉善郎(やや日刊カルト新聞)
● 探検コム(探検コム)
● 清田いちる(小鳥ピヨピヨ)
まだじっくりと読んではいないのですが、ザッとめくっただけでも、名言ぞろいです。
ツイッターはテレビよりラジオに近い(NHK_PR)
ウェブサイトはお金を最優先にするとうまくいかない(ダニー・チュー)
誹謗中傷ではなく風刺することが肝心(虚構新聞)
個人運営の敵は「マンネリ」(X51.org)
自分の名前を出さないと手を抜いちゃう(林雄司)
「オープン」とは違うものが普通に混在していること(Chikirin)
背伸びしない。呼吸するようにブログを書く(ネタフル)
引きこもったまま成り上がりたい!(珍スポット100景)
ジョークのような手段で公開した方が分かりやすい(はまちちゃん)
アキバは観光地じゃない。いまだディープだ(アキバBlog)
「毒」とは知っておくべきタブーのこと(パルモ)
個人サイトに放送禁止ルールを持ち込まない(淡々と更 新し続けるぞ雑記)
などなど、まさにあとがきで編者/インタビュワーの古田雄介さんが言っているように、「それぞれの方がそれぞれの哲学や嗜好、こだわりなどを注いだ、オリジナルの情念」が凝縮されているような本の様子です。
個人的には、石井ゆかりさんの
目標は「もっと良い文章が書きたい。それだけです」
や安全ちゃんの
隅々まで好きな言葉や表現で満たした文章を書きたい
という言葉が刺さりました。そういえば自分も文章書くのが好きだからブログはじめたんだよなあ、その前も中学生くらいの頃から延々といろいろ書いてたなあ、ということを改めて思い出した次第です。
ブログやってる人って、そういう人が多いんじゃないかしら。だとすると、炎上してもマンネリしてもアクセス伸びなくてもアフィリエイトが儲かんなくても、その原点に戻れば楽しくブログを続けられますよね。
[Amazonで詳細を見る]
[楽天で詳細を見る]
コメント
または同ウィジェット内のFacebookコメントでお願いしますー。
Facebookのシェアは……されても誰だかわからないのですが、シェア自体は嬉しいので、下にボタンを置かせていただきます。よろしくお願いします。