洗濯機の中で、紙おむつを洗ってしまいまして。
いつ入ったんだろう? 全然記憶にない。
でも眼前の衣類たちにビッシリと付着しているのは、まぎれもなく紙おむつの白い紙くずとブヨブヨした高分子ポリマーです。
これは見なかったことにはできないレベル。なんとかしなきゃ。
でもー、どうしたらいいんだろう?
ネットで調べたり、自分で試行錯誤したりして、結局以下のような方法で対処しました。
自分用メモも兼ねてシェアします。
--------------
1.まず、いきなり洗濯物は洗濯機から出さない。
2.衣類を1枚ずつ、振りながら洗濯機から出す。
まず1枚、ちょっと持ち上げてブルブルと振る。それからもうちょっと持ち上げてブルブル。だいたい衣類1枚につき2〜3段階に分けて、ブルブル振りながら出す。
気になるなら衣類を裏返してブルブル振る。手ではたき落としたり、ガムテームの裏で貼って取ってもオッケー(触っても人体には影響ないそうです)。
この時点では完璧に取らなくてもオッケー。
3.衣類を全部出し終わったら、洗濯機の槽の中を雑巾で拭き掃除。くず取りネットの中も綺麗にお掃除。
お掃除が終わったら、槽に水をいっぱいためて、衣類を入れずに洗浄。もし「槽洗浄」というメニューが洗濯機にあれば、それを使って洗浄。
塩を入れて洗うと高分子ポリマーのカサが減って、くず取りネットや排水溝に詰まりにくくなるとも言われていますので、気になる方は大さじ1杯くらい入れてみてください。
僕の場合は塩を入れなくても大丈夫でした。
4.さて、衣類の方。普通に乾かして、乾ききったらはたいたりブルブル振ったりして、まだ付着しているクズを落とす。
全部取り込んだら、念のためもう一回洗濯機で洗う。それで綺麗になったようならオッケー。まだ付着が気になるようだったら2〜4を繰り返す。
--------------
以上です。あー面倒くさかった!!!
「ウチには赤ちゃんがいないし」と思っている方も要注意ですよ。怪しい人物がこっそりあなたの家に忍び込んで、パンパースやメリーズをどっさり洗濯機に入れて帰るかもしれませんからね。