いつもご献本いただく皆様、ありがとうございます。
ただ、大変申し訳ないことに、僕は本を読むのが超遅い上、しかも常に10冊くらいを平行して読むパラレルリーダーで、かつ次から次へと読みたい本が出てきて自分でも買いまくるというトリプルダメアタック属性の持ち主でして。
なので、まだどれも満足に読めておりません。下手すると最初の10ページくらい、または目次とあとがきだけしか読んでない、とかあります。申し訳ございません……
この人なんて、よほど一刻も早く送りたかったのか、製本前のプリントアウト段階で送ってきてくださったのに、
しかも興味ある内容なのに、たぶんまだ数ページくらいしか読んでいません。
そうこうしているうちに、僕への献本は全く影響ないところで、ベストセラーになっているそうですね。
読みたい気持ちはあるのです! 気持ちだけはあるのですが、ちょっといつ読みきれる(少なくとも「この本についてはだいたい楽しんだな!」と思える程度までは読む)か判らないので、自戒の意味も込めて、以下に「ご献本いただいて、読む気持ちもあるのだけど、まだ読んでない本のリスト」を掲載します。
世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書
林 雄司 (著)
ツカむ! 話術
パトリック・ハーラン (著)
ジョブズの料理人 寿司職人、スティーブ・ジョブズとシリコンバレーとの26年
日経BP社出版局(編集) (著), 佐久間俊雄(取材協力) (その他), 佐久間恵子(取材協力) (その他), 外村仁(序文) (その他)
ウェブとはすなわち現実世界の未来図である
小林 弘人 (著)
TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーション
BLACK (著)
ひらめきはカオスから生まれる
オリ・ブラフマン (著), ジューダ・ポラック (著), 入山章栄 (その他), 金子一雄 (翻訳)
レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか
ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー (著), 楠木建 (その他), 長谷川圭 (翻訳)
リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?
山本一郎 (著)
クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?
布川郁司 (著), 高田明美 (イラスト)
Yコンビネーター シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール
ランダル・ストロス (著), 滑川海彦 (翻訳), 高橋信夫 (翻訳), TechCrunch Japan翻訳チーム (翻訳)
100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点
藤川 真一 (著)
女と金
宮川 真紀 (著), 辛酸 なめ子 (イラスト, その他)
考える生き方
finalvent (著)
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
藻谷 浩介 (著), NHK広島取材班 (著)
新装版 こんな僕でも社長になれた
家入一真 (著)
伝わるロゴの基本 トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン
ウジ トモコ (著)
シラサカアサコ+お麩研究部のお麩ごはん。お麩おやつ。
シラサカ アサコ (著)
丸ごと一冊ハイレゾオーディオ完全ガイド
麻倉 怜士 (著), 岩井 喬 (著), 大坪 知樹 (著), 折原 一也 (著), 鳥居 一豊 (著), 野村 ケンジ (著), 藤本 健 (著), 本田 雅一 (著)
日本の地下水が危ない
橋本 淳司 (著)
脱・中国論
加藤嘉一 (著)
私はコーヒーで世界を変えることにした。
川島良彰 (著)
「ソーシャルラーニング」入門
トニー・ビンガム (著), マーシャ・コナー (著), ダニエル・ピンク(序文) (その他), 松村太郎・監訳 (翻訳), 山脇智志 (翻訳)
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
森岡 毅 (著)
家呑み道場
給食系男子 (著)
自分の仕事をつくる旅
成瀬 勇輝 (著)
すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。
石原 明 (著)
心を知る技術
ドクター・ジョン・F・ディマティーニ (著), 岩元貴久 (翻訳)