いやはや1週間くらい小鳥ピヨピヨがダウンしてました。
その間に見に来てくださった方、申し訳ありませんでした……
今後の自分のためと、あと、同様の問題に陥った方のために、今回の経緯とやったことを以下にメモっておこうと思います。メモっぽいので読みにくい&間違ってるところも多々あるかもしれません。何か間違っているところがあれば教えてください……
● 何が起きたのか
小鳥ピヨピヨが使っているブログサービス(TypePad)がDDoS攻撃を受けて数日止まった。
TypePadがそれの対処をしているうちに、Typepadが使っているIPアドレスとドメインマッピングの仕様辺りが変更されたらしく、サブドメイン(ホスト名)なしのドメイン(英語でnaked domainというそうです)がアクセスできなくなる。
結果として、「http://kotoripiyopiyo.com/」がアクセス不可となる。
● 背景
ドメインマッピングではDNS設定でCNAMEを設定する必要があるが、そもそもCNAMEはサブドメインがないと設定できない。
なぜ今まで http://kotoripiyopiyo.com/ がアクセスできていたかの方がむしろ謎(らしい)。
● 対処
Aレコードを設定することにする。僕の場合だと、coolsummer.typepad.comのIPアドレスを(nslookupなどで)調べて、そのIPアドレスをAレコードに入れてしまう。
僕はドメインをお名前.comでとっているが、そのお名前.comの「DNSレコード設定」で、以下のように設定した。
ホスト名:特に何も入れない
TYPE:A
TTL:300
VALUE:調べたIPアドレス(調べると複数出てくると思うがどれでもいいそうです)
状態:有効
● 課題
今回TypePad側がIPアドレスを変えている(CDNを提供するCloudFlareというサービスに変えている)のは、一時的な処理であり、また予告なく変更するかもしれない。その場合はまたAレコードを変えないといけない。
いたちごっこ。
● 課題への対処
とりあえずTypePadとお名前.comに「naked domainで運用したいんだけど、どうしたらいいの?」とお問い合わせを投げた。
TypePadからは英語で、「は? なんでそんなこと聞くの? だって今naked domainで http://kotoripiyopiyo.com/ アクセスできてんじゃん?」と返事がくる。
違うのそうじゃないの、だって今はAレコードを直接指定するという裏ワザというかハックっぽいやり方で一時的にアクセスできているだけだから、本来はサービス側でnaked domainに対応して欲しいの。わかってるんでしょ?
それを上手く伝えられない自分の英語力を呪いながら、返事を書いている ← イマココ
● 最後に
今回の件は、もちろん僕の知識や試行錯誤の結果解決したものではありません。
宮川さん(@miyagawa)が助け舟を出してくれたのです。本当に本当に本当にありがとう。宮川さんがやってる
● ソフトウェア開発、テクノロジー、ガジェットなどの話題を中心に、ゲストと話すギーク、デベロッパー向けのポッドキャスト番組「Rebuild」
を、今も楽しく聴きながらこれ書いてます。
それと、以下のブログ記事がとても参考になりました。感謝します。
● ライブドアブログにwwwなし(サブドメインなし)の独自ドメインを設定する方法
● 個人向けCDN「CloudFlare」を試してみた
● 独自ドメインをAレコード(IPアドレス)で設定したい
あと、こういうトラブルって、楽しいっちゃあ楽しんだけど、ドツボにハマると異常に時間がかかるし、最近は忙しいことが多くてなかなか時間が取れないし。
だから、ブログをTypePadから日本のブログサービス、例えばシックス・アパートのLekumoやMovable Type Cloud、またはライブドアブログやはてなブログなどに移行することも考えなきゃいけないな、と思いました。サポートのやりとりとかが楽になるかな、と。
移行って必ず何かトラブルが起きて面倒だから嫌なんだけど、どこかでちゃんと時間を作ってから……