写真は、お好み焼きを焼いているお兄ちゃん。
豪快すぎて、「男の料理!」「食いもんじゃねえ! エサみたい!」「でも美味そう!」「作ってるところがエンタティメント!」と、絶賛でした。
実際すごいおいしくて、2枚も食べてしまいました。
さて、今年初詣に行ったとき、ほうぼうから聞こえてきた名言を、軽くまとめたので、以下紹介します。
● おみくじ売り場にて
中学生か高校生と思われる女子3人。
「ねえねえ、おみくじどうだった?」と聞かれた女子が「んーと……」と少しためらった後に放った一言。
「まぁ、大吉系?」
だから何吉だよ! おみくじはそんな曖昧なもんじゃないよ!
まあ、受験か何かで、相手に気を使ったのかもしれませんが、こんなところに気を使わなくてもいいのですよ……
● やはりおみくじ売り場にて
大学生くらいと思われる男子2人。
一人が、こう持論をぶっていました。
「おみくじは『吉』が一番いいんだよ」
「なんで?」
「だってさ、吉以外はみんな『吉外』だろ?」
初誰が上手いこと言えと、いただきました。ありがたや。
● 初詣に並んでいるとき
赤い髪だったり青い髪だったりしている、ビジュアル系バンドみたいな3人組。
警備の人や警官、巫女さんや神主を指差しながら、こう話し合っていました。
「あれ、実は式神」
「あれも実は式神」
「全部、式神」
初厨二病、いただきました。ありがたや。
今年もよろしくお願いします。