何千字でも話せるネタですが、要点だけに絞ろうと思います。2つ。
● 『BLAME!』は難しい話じゃないよ
● 『BLAME!』はB5の大型版の漫画を買うのが最高だよ
『BLAME!』は、『シドニアの騎士』の弐瓶勉のデビュー長編。劇場アニメ版が、いま10日間くらい限定上映しています(そのあとはNetflixで観れるらしい)。
美しい絵、ダークな世界観、格好いいギミックやガジェットの数々に、世界中で多くのファンを持っています。
僕はアニメの方はまだ観ていないのですが、漫画は、大型版を持っています。
そして、これがもう、最高なんです。
BLAME!では黒が多用されているため、紙面が小さいと
「はて、この黒く塗りつぶされている部分は何?」
と意味不明のわけわかめになりがちなのですが、大型版であれば、境界線のグレーや白線が目立ってくるので、絵的にとてもわかりやすいです。
むしろ改めて「『BLAME!』って、こんなに絵が上手かったのか!」と驚愕します。1ページ1ページが独立してイラストになるレベルの、丁寧で、オリジナリティもクオリティも高い絵です。
あと、BLAME!と言えば難解、BLAME!=難解、BLAME!は難解なところが良い、という評判が出回っていますが、僕はこれにも意義を唱えます。少なくとも大型版では、まったく難解な漫画ではないです。
ネタバレなしで話せるので説明しちゃいますが、BLAME!は「ロードムービー」です。未来的で荒廃した世界を旅する物語。道中には定住している人も主人公を追う人もいますが、それらの人にはそれらの人々の事情があり、ロードムービーという視点からみると、わかることもわからないこともある。あくまでも主人公は通り過ぎていき、事件に巻き込まれ、なんとかしてそこを潜り抜け、旅を続ける者です。
そもそもの旅の目的は、わりとハッキリと説明されているし、なによりロードムービーだと捉えると、旅の先々の場所や小物や人々の特徴が、謎というより、風景のように美しいものに感じられてきます。