こんな状況に悩む方はとてつもなく少ないと思いますが、例えば以下のような連番のtsファイルが手元にあるとして、
sample.000000.ts
sample.000001.ts
sample.000002.ts
sample.000003.ts
sample.000004.ts
sample.000005.ts
これを順番につなげてひとつのmp4にしたい場合、ffmpeg(homebrewでインストールした)で順番間違えずにつなげるためのPythonスクリプトです。
tsファイルをつなぎ合わせてひとつのmp4にする:gist.github.com
なんのことやらさっぱり、という方がほとんどだと思うのですが、これは実は自分的には記念碑的スクリプトでして。
実は、はじめて書いた、実際に仕事で使うPythonスクリプトなのです!
これ!
「Pythonは、プログラマじゃない人でも、業務を効率化するためにちゃちゃっと書いて使えるスクリプト」
という言葉を信じてPythonの勉強をはじめて8ヶ月。
今までは、教科書の演習を解いてただけでした。
いつまで経っても、業務に使えそうになかった。
その予感すらなかった。
しかし!
今回!
はじめて!
業務に使うスクリプトを書いたのです!
これ、tsファイル数が増えると、手動でやるのがむっちゃ面倒臭いのですが、スクリプトなら、一回実行すればオッケー。
何百ファイルあっても一発でオッケー。
便利!
たぶん!
いやーこの日が来るまで長かった……
正直、本当にエンジニア素養がないビジネスマンが、自分の業務のためにこのPythonというスクリプトを縦横無尽に使いこなせるのか、かなり疑問がありますが、少なくとも自分については、少しずつ前に進んでいる感覚があります。出てきました。
というわけで、地味なコードに地味に興奮している今です。
さっそく今夜使おうかな……?