コロナ陽性者が連日1000人とか5000人とか出ている中、我が家の夏休みは、とても頑張りました。
里帰りも毎年行ってる那須も行かず、それどころかあらゆる海も山も川も行かず、キャンプもキャンセルして、映画館や外食もせず、毎日のように家にこもって、たまに近所の公園を散歩して。
ご飯は自炊かテイクアウトのみ。もちろん打てる限り全力でワクチン摂取。マスク手洗い必須だし、ちょっとしたお出かけでも適宜アルコール消毒。
こういう家庭けっこう多いと思うのですが、みなさまも、そしてウチも、頑張ったと思うんです。
だから、妻の提案で、夏休みの週末最終である今日は、頑張った祝いをしよう、ということになりました。
● コロ夏頑張った祝いをした
この夏は頑張ったよというポスターを子どもが作って……
印刷して、みんなで持って、記念写真をパチリ。
夕食はマロリーポークステーキで買った1kgの塊肉。
デザートはAKANEのケーキ。
そんな風に、お祝いしました。
● この夏に買って良かった漫画やゲーム
いやー、それにしても、特異な夏だったなあ。
子どもたちは祖父母の家と那須に遊びに行けないのを残念がっていましたが、さりとてストレスで爆発しそうになるでもなく、レゴをしたりチャンバラしたり、本や漫画を読んだり、映画やアニメを観たり、ゲームをしたりして、それなりにリラックスして楽しんでいました。
子どもたちが飽きないように、漫画をたくさん買いました。まずは1〜2巻くらい買って、食いつき良かったら続きを買うという方式で、いろいろ試しました。
子ども特有なのかウチの子たち特有なのかわかりませんが、何回も何10回も読むんですよね。コスパ良いです。
結果的には、ちょっと有益なリストができたかも。以下は、「小学生の女の子が楽しめる漫画」のランキングです。
【小学生の女の子が楽しめる漫画ランキング】
10位:怪獣8号
9位:かくかくしかじか
8位:ドラゴン桜2
7位:ブルーピリオド
6位:ハクメイとミコチ
5位:ダンジョン飯
4位:聖☆おにいさん
3位:ウィッチウォッチ
2位:葬送のフリーレン
1位:とんがり帽子のアトリエ
ところで本題から外れるけど、出版社は、何回も読んだり回し読みしたりするような本は、紙でも出してくれないかな……
Kindleだと気楽に回し読みできないんですよね。紙で読ませたかったのにプレミア価格ついちゃってて買えなかった漫画(少女ファイトなど)があって残念でした。
ゲームは、リングフィット・アドベンチャーをむっちゃやりました。
去年は品薄でしたが、今は買おうと思えばいつでも買えます。先日RTAで話題になってもいましたね。任天堂らしく、誰にとっても自分のやりたい範囲で気持ちよくできる設計になっています。負荷を重くすると、馬鹿にできない運動量です。
家にこもりっきりの夏休みの運動不足解消にはちょうどよかったんじゃないかな。レベル100くらいまで行ってしまいました。
● 想いなど
その他、リビングのど真ん中に膨らませたビニールプールを設置。非日常感を演出したりもしました。
こんな夏休みは、もうないでしょう。
来年にはwithコロナな生活にもっと慣れて、上手に外出できるようになるでしょうし、そもそも子どもが大きくなってきたら、今みたいに親と一緒に遊んでくれなくなるかもしれない。僕だって、今年はリモートワークですが、来年はわからない。今年みたいな頻度では家にいることはできないかもしれない。
この夏は、社会的にも大変だったり、仕事も激務だったり、天気の変動も激しかったりで、体調もイマイチでしたが、今の状態はこれはこれで奇跡なのだ、と自らに言い聞かせ、できるだけ楽しく和やかに過ごしました。
願わくば、子どもたちもちょっとは今年の夏を覚えていてくれますように。
さて、まだまだ熱いですが、空気は秋っぽくなってきました。
10月くらいには1週間くらい休みたいな……