いくつか持っている回線のうち1つがauだったので、povo2.0に変更してみました。
すると、何箇所かで結構つまづいてしまいました。他の誰かのお役に立てればと思ったので、ここにシェアします。
1. auからpovo2.0に変えるときは、そもそも入り口のメニューが違う
auの既存回線をpovo2.0にするときのメニューは、povoのトップページにはありません(僕が見つけられないだけかもしれませんが)。トップページから契約しようとすると、「新規契約」から「MNPで移行手続きしてから契約」の2択を迫られてしまいます。
auの既存回線をpovo2.0にするときは、以下のページから手続きをおこなってください。
auから変更のお客さま | ご利用手続き | povo
2. 自分がSIMなのかeSIMなのかは、面倒でもちゃんと確認しよう
僕は自分で調べようとしてわからなくなったので、「まあ多分eSIMでしょう」と軽い気持ちでeSIM契約にしたら、iPhoneの「設定→モバイル通信」が以下のように気持ち悪い設定になってしまいました。
モバイル通信プランが2つあり、上のプランは「設定詳細に電話番号が登録されているけど、これをオンにしてもデータ通信も電話もできない」、もう下のプランは「設定詳細に電話番号が登録されていないけど、これをオンにするとデータ通信も電話もできる」という状況です。
これは、上のプランが(契約をeSIMのpovoにしたのでもう無効になった)SIMの情報です。SIMを抜いて削除しちゃいましょう。抜いても大丈夫です。
3. 「設定→モバイル通信」に電話番号が表示されない場合は、iMessageのオフ→オンをすると表示される
複数の回線を入れている場合は、「設定→モバイル通信」に電話番号が表示されはずなのですが、表示されない場合があります。
別に問題なく使えるのですが、なんとなく気持ち悪いです。これは「設定→メッセージ」で、いったんiMessageをオフにしてから再度オンにすると、1〜2分後に表示されるようになります。
4. 楽天モバイルとの比較
どういう人がどういうときにpovo2.0がお得なのか? なんとなくプランが似ている楽天モバイルと比較してみましょう。
ざっくりとしたパターンでは楽天モバイルの方が安く済みそうですが、povo2.0は自分でギガを柔軟に「トッピング」できるのがウリです。3GB〜20GBの間にはかなりの工夫の余地がありそうなので、少しずつ買い足したりして、できるだけお得にするという楽しみ方ができます。
ちなみに回線速度ですが、いま試してみたら5Gにつながりまして、110Mbpsも出て大変快適です。ネットワークは東京からいったん大阪までいってるみたいでした。今回だけかな。
なにかのお役に立てれば幸いです!