愛犬家と呼ばれる方々がいます。もやは飼い犬はペットの域を超え、我がパートナーであり我が愛であり我が喜び。美容院や洋服にはじまって、まるで子供のように犬にお金と手間ひまをかけ、大切に世話し育てる。 僕も家に犬がいたときは(中学生〜社会人1年生)、ものすごく可愛いかったですからね。わかります。
でも…… そんな愛犬家でも、この犬用のおもちゃはどう思いますかね?
続きを読む "この犬のおもちゃが謎すぎる" »
この記事が今日流行ってるらしいけど、
続きを読む "人と対面で会ってるのにずっと画面見てるのは失礼" »
……のはずなんだけど、ちょうど雲が出てきて太陽が見えず。
すごい普通の光景のまま、普通に時間が過ぎて行きました。残念。
追記:超勘違い。21日でした…
まゆみんが「㊚」と「㊛」っていう記号を教えてくれました。 僕のことえりだと入力方法がちとわからないんだけど、GoogleIMEやATOKだと「おとこ」や「まるおとこ」で出てくるんだそうで。
まあ男と女がいたら物語が作れるよねえ、ということで、ちょっと並べてみました。
続きを読む "㊚と㊛っていう記号で物語を作ってみた。" »
ハード/ソフト/サービスを一体化して提供する、クローズドなやり方の方が、投資の規模や期間は大きくなるけど、結局はオープンなやり方より成功するのかねえ……他にこのパターンに当てはまる企業ってあるかしら……
備忘録的な意味で投稿。
(iPhoneより)
ビックカメラなどの家電量販店でマッサージ椅子を試用している人たちは、何故あんなに、気持ち良さそうではなく、何かを探っているような気難しげな表情を浮かべているのかというと、きっと、
「いや、私は別にマッサージで気持ち良くなっているだけなわけじゃないんです。このマッサージ椅子を買う気が全くない訳ではありませんよ。ただほら、安い買い物じゃないしぃ、何事も試してみないと自分に合っているかどうかわからないじゃあないですか。だからこうやって、実際に使ってみて、果たして本当に気持ちいいかな、自分の体型背格好にマッチしているかな、と確認しているんです。本当ですよ。決してリラックスしているだけじゃないんですよ。マジで」
ということをアピールしているからなのでしょうね。
今日、他の人と違って一人だけウットリしながらマッサージ椅子に座っているOLさんを見て、そのことに気づきました。吉祥寺ヨドバシカメラにて。
今日は午前中にギズモードの方にジョブズの訃報について編集長としてコラム書いたので、そちらにリンク貼らせてください。
心の師、ジョブスの訃報を聞いて
この言葉を知ってると、他者に向かって何かを言ったり書いたりするとき、とても気が楽になると思うので、個人的メモの意味も込めて情報共有。
「物事を正しく判断できる知識人であるならば、『私は決して正しくはない。今はこういう意見を言うのだけれど、 それもやっぱり隙だらけだ』とわかっています。言葉も完璧ではないし、自分が使っている単語も、比喩も完璧ではないし、何ひとつも完全にできないのです。」
アルボムッレ・スマサラーナ長老の「怒らないこと」という本の36ページ目です。
そしてこの言葉は、各種メディアやネットで発信している人の、誰が信頼できて誰が怪しいかを判断するツールにもなりうるという……
iPad2の発売日なのですが、それよりも子供の誕生日であります。 おめでとう! もう2歳。早いものだなあ。
たまに船橋や港北のIKEAに行きますが、その時、必ず以下のような一言を自分に言い聞かせています。
続きを読む "IKEAに行くとき、いつも肝に銘じること" »
もっと見る