末広町で行われている、非電化工房の発明家、藤村靖之さんの「非電化の夕べ」に来てます。もうすぐスタート。
照明もスライドもカメラも電気製品なところが哀愁を感じますが、原発問題も続いていることもあり、講演楽しみです。
(iPhoneより)
それは「Google Waveの解説本」。
そう、以前に紹介した、この本が出る直前にGoogle Waveの開発中止が正式に発表され、恐らく初の自著だったと思われる@technohippyさんが嘆きの呟きを繰り返していた、あのGoogle Wave解説本です。
この本で381ページに渡って解説されているサービス自身は、その提供が中止され、もう使うことができないのですが、それでも本は出版され、僕の元まで届いてきました。
お通夜に参列するがごとく神妙な面持ちで、静かに、ページをめくってみます。
続きを読む "世界で一番可哀相な技術書が届きました" »
東大柏キャンパスの一般公開を、 はんどー隊ブログのちべと相方と一緒に見に行きました。
続きを読む "東京大学 柏キャンパス一般公開" »
中国は、4000年の歴史を誇る、奥の深い国です。 最近では、経済や技術での進歩も、著しいものがあります。 中国の政治化トップ1~7までは全員理系出身。科学に対する姿勢の強さを感じます。
当然、ロボットに関する技術も、日本と比較にならないほど進んでいるようですね。
続きを読む "中国の二足歩行ロボット" »
ナニコレ(ペリー風に)!? 格好良すぎ!
続きを読む "空中に浮かび上がる3次元映像" »
実は僕、秀丸エディタが大好きです。特に秀丸マクロが好き。 ってゆーかマクロは全般的に好き。
みんなテキストエディタのマクロ使ってると思ってたのに、最近周囲に聞いてみると、 「使おうと思ったことすらない」 という答えがよく返って来て、びっくりします。 便利ですよ。ぜひ使ってみてください。
さて。今日は、日常作業のほぼ全てを秀丸でこなしたい、あまりにもコアな秀丸ファンのあなたのために、「小鳥ピヨピヨ式」のAmazonアソシエイトリンクを貼る際に、なかなか便利な秀丸マクロを作ってしまったので、ここで紹介してみることにします。
続きを読む "小鳥ピヨピヨ風Amazonリンクを作る秀丸マクロ" »
まあまずはこのムービーを見てみてください。
続きを読む "微妙に人じゃない、人型ロボット" »
改めて、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、仕事はじめの今日、立ち上げたらいきなりDiskCheckがはじまって、新年早々激しく不安な僕パソコンですが、日本語変換機能が、激しく使いづらい事態に陥っています。
まあ、原因のほとんどは、マイクロソフトではなく、僕にあります。例えば、こんな単語登録をした自分が悪いんです。
続きを読む "単語登録の過剰依存は危険です" »
Don'tStopMusicさんに教えていただきました。インターネット上に自分の本棚を作るサービスがはじまったそうですね。
続きを読む "最新のテクノロジー(JavaScript)を駆使したサービスについて" »
先日、カフェにいたら、営業系のサラリーマンらしき人が2人、話していました。 何の話をしているのかイマイチ聞き取れなかったのですが、以下のやりとりだけは、くっきりと耳に残りました。
続きを読む "マックって……" »
もっと見る