来月から新しくなるTwitterボタンから「Tweet数」の表示が消え、かつ、独自ボタンにTweet数を表示するjsonも廃止されるそうで。
Twitter:ツイート数取得API「count.json」提供終了のお知らせ
これ、メディアやサービスやブログ運営者にとっては超大ニュース(だけどあまり大騒ぎになっていない)んだけど、とにかく不思議で不思議で仕方ないのは、どうしてTwitterはこんな「Twitterボタンの価値を損なう」決定を下したのかということ。
サイトで「どの記事がどのくらいTwitterでシェアされたか」を見れるからこそ、読者はどの記事を読めばいいのかわかるのに。Tweet数表示は、サイトの離脱率を下げたり、サイトにファンをつけるのに、大きな役割を果たしていたはずです。
また、書き手は自分の記事のTweet数が上がれば、「やったー! バズってる!」とモチベーションを掻き立てられるし、メディアはページビュー以外の価値を広告代理店などにアピールすることができていたはずだと思うのに。
Twitterボタンをサイトに置く価値が、ゼロになるとはいわないけど、かなり少なくなるんじゃないかと思います。
なんでだろう? サービス企画を生業としている者としては興味深いです。
Twitter社くらい大きなサービスが、単にサーバー負荷のためだけにこの決定を下したとは思えないし……
ちょっと考えてみようと思います。